2011/03/19(Sat) 23:
23:00
今週の頭くらいから、スーパー、ホームセンターなどの棚から
飲料水だとかカップ麺だとか電池だとかが消えていた。
うちも非常時の備えがないから買っておかなくちゃ、と思ったけど
お店にないものは仕方ないな~と普段どおりに過ごしています。
メディアでは買い走りって言ってるけど、
救援物資として被災地に届いていることを願うばかりです。

こんなポスターを見つけたので貼っておきます。
小さな赤ちゃんのいる友人が
お店に行ったら紙おむつが残り2つだったから、
2つとも買ってしまったら他の人が困るだろうと思って
1つしか買わなかったら、残りの1つもすぐなくなってた!って言っていた。
物資の支援の呼びかけもあるようですが、
私個人が買いだめして送ってもほんのちょこっとだろうし
ここにも必要な人がいるんだよなあ、と思うと二の足を踏んでしまう。。。
必要な人に必要なものが届けられますように、と見守っています。
そして、今できることって募金くらいなのかな。
ほぼ日に分かりやすくまとめられていたのでご参考に。
ほぼ日の記事を読んでいて気づいたのですが
確定申告をされてる方、寄付金控除もあるようです。
まとめて寄付したら控えを保管しておくと良いそうです。
ほぼ日の記事、東日本大地震の義援金、救援金の寄付について
本家本元はコチラ、日本赤十字社 H.P
ここも気になります。
日本ユニバ震災対策チーム
飲料水だとかカップ麺だとか電池だとかが消えていた。
うちも非常時の備えがないから買っておかなくちゃ、と思ったけど
お店にないものは仕方ないな~と普段どおりに過ごしています。
メディアでは買い走りって言ってるけど、
救援物資として被災地に届いていることを願うばかりです。

こんなポスターを見つけたので貼っておきます。
小さな赤ちゃんのいる友人が
お店に行ったら紙おむつが残り2つだったから、
2つとも買ってしまったら他の人が困るだろうと思って
1つしか買わなかったら、残りの1つもすぐなくなってた!って言っていた。
物資の支援の呼びかけもあるようですが、
私個人が買いだめして送ってもほんのちょこっとだろうし
ここにも必要な人がいるんだよなあ、と思うと二の足を踏んでしまう。。。
必要な人に必要なものが届けられますように、と見守っています。
そして、今できることって募金くらいなのかな。
ほぼ日に分かりやすくまとめられていたのでご参考に。
ほぼ日の記事を読んでいて気づいたのですが
確定申告をされてる方、寄付金控除もあるようです。
まとめて寄付したら控えを保管しておくと良いそうです。
ほぼ日の記事、東日本大地震の義援金、救援金の寄付について
本家本元はコチラ、日本赤十字社 H.P
ここも気になります。
日本ユニバ震災対策チーム
| top |