2011/01/20(Thu) 23:
00:06
去年の夏ごろから白マット釉の溶けが悪く
窯の温度があがらなかったからかな~とか
透明釉少し混ぜたらいいかな~とか思って
だましだましきていたのが
にっちもさっちもいかなくなって
配合を見直して試験することに。
多分、もう少し長石の割合を増やせばいいんじゃないかなんて
思いながら自分で書いた配合の数字を見ていたら。。。
あれ?
長石少ないよね?
。。。書き写す時に間違えたのかな、という問題でした。
でも、本当に書き間違いで済む問題なのかもよく分からないので
やっぱりちゃんと試験しよう。。。

それから、バイト先で読んだデジカメ講座のプリントに
目から鱗。
静物を撮る時には三脚を使い(フムフム、そりゃそうだ)
セルフタイマーを使う。(えっ!?)
そっか~、セルフタイマー使えば、自分の影とか映らずにすむものね!
というわけで、少しずつ資料をつくるために写真を撮っていますが
さっそく三脚をセットしてセルフタイマーで撮影。
あぁ~~、あとはデジタル一眼レフ欲しいのう。。。

CMで見て気になっていたミスドのくまちゃん。
か~わ~い~~い~~~っっ!!
って、
さっそくパクついて胃袋にスルリんちょ。
あまぁーいのかと思ったらわりと甘さ抑えめでおいしかった♪
窯の温度があがらなかったからかな~とか
透明釉少し混ぜたらいいかな~とか思って
だましだましきていたのが
にっちもさっちもいかなくなって
配合を見直して試験することに。
多分、もう少し長石の割合を増やせばいいんじゃないかなんて
思いながら自分で書いた配合の数字を見ていたら。。。
あれ?
長石少ないよね?
。。。書き写す時に間違えたのかな、という問題でした。
でも、本当に書き間違いで済む問題なのかもよく分からないので
やっぱりちゃんと試験しよう。。。

それから、バイト先で読んだデジカメ講座のプリントに
目から鱗。
静物を撮る時には三脚を使い(フムフム、そりゃそうだ)
セルフタイマーを使う。(えっ!?)
そっか~、セルフタイマー使えば、自分の影とか映らずにすむものね!
というわけで、少しずつ資料をつくるために写真を撮っていますが
さっそく三脚をセットしてセルフタイマーで撮影。
あぁ~~、あとはデジタル一眼レフ欲しいのう。。。

CMで見て気になっていたミスドのくまちゃん。
か~わ~い~~い~~~っっ!!
って、
さっそくパクついて胃袋にスルリんちょ。
あまぁーいのかと思ったらわりと甘さ抑えめでおいしかった♪
かか #.JTCcOCs
ルンルルルル~ン♪
みほサン。
今日、大須へ行ってきました。
n.r.e.-planさんの展示会も行ってきました。
前々からともしびアパートへ行ってみたかったし
ペタルさんに続いて、みほサンに
導かれた感じです♪
(モノコトさんへも寄り道してきましたよ。)
ピンクドットのアルパカchanが
我が家へ嫁入りしましたぁ~♪
インフルエンザが流行っておりますので
お気をつけ下さいねッ!
今日、大須へ行ってきました。
n.r.e.-planさんの展示会も行ってきました。
前々からともしびアパートへ行ってみたかったし
ペタルさんに続いて、みほサンに
導かれた感じです♪
(モノコトさんへも寄り道してきましたよ。)
ピンクドットのアルパカchanが
我が家へ嫁入りしましたぁ~♪
インフルエンザが流行っておりますので
お気をつけ下さいねッ!
miho #-
まきまきへ
ほんとに、もっと早く見直していたら
いろいろ無駄をせずにすんだのに~!ってかんじ。
急がば回れ、って言うけど
面倒くさがらずにちゃんとしようって思ったよ。。。
くまちゃん、CMもかわいいよね~♪
あれの真似して食べてみたかったんだ☆
いろいろ無駄をせずにすんだのに~!ってかんじ。
急がば回れ、って言うけど
面倒くさがらずにちゃんとしようって思ったよ。。。
くまちゃん、CMもかわいいよね~♪
あれの真似して食べてみたかったんだ☆
miho #-
ちびにゃんさんへ
コメント、ありがとうございます!
ご覧の通り、ミスドのくまちゃんやら甘いもの大好きなので
厳格なマクロビアンとはほど遠いので恥ずかしいのですが。。。(汗
私がお肉を食べなくなったきっかけは、ベジタリアンの友人です。
体と心に変化があると聞き、どう変わるのか興味本位ではじめたのが
最初です。
それから、お肉を食べないとお腹に力が入らないのでは?と思い、
動物性タンパク質を取らずに体づくりのできるイメージのあった
マクロビオティックを勉強してみました。
勉強してみて思ったことは大病を患っていない限り
おっしゃるとおり、できることからでいいと思うんです。
ただ、今の社会の中でファストフードやコンビニ弁当に頼ったり
ハードワークや人間関係、様々なことで感じるストレスに対して
心身ともにバランスの取れたしなやかな強さを
身につけたいなあと思った時に
バランスを取る方法のひとつとして、
マクロビを取り入れてみるといいなと思うんです。
私がフィットしたマクロビの考え方に、
陰陽と中庸のバランスがあります。
体や心が陰性、陽性に傾いた時に真ん中に戻すために
玄米や旬の野菜に頼ってみる、というものなので
そこからはじめるといいかもしれませんね。
私が通っていた教室は、名古屋にあるCHIE'S KITCHENです。
無理なく生活に取り入れられるよう先生方も丁寧に教えてくださるし
雰囲気も明るくておすすめです!
甘いお野菜のスープは大抵どのマクロビ本にも載っていますが
教室で教えてもらうとお野菜の刻み方、火の入れ方が
分かりやすくて百聞は一見にしかず、でしたよ。
ご覧の通り、ミスドのくまちゃんやら甘いもの大好きなので
厳格なマクロビアンとはほど遠いので恥ずかしいのですが。。。(汗
私がお肉を食べなくなったきっかけは、ベジタリアンの友人です。
体と心に変化があると聞き、どう変わるのか興味本位ではじめたのが
最初です。
それから、お肉を食べないとお腹に力が入らないのでは?と思い、
動物性タンパク質を取らずに体づくりのできるイメージのあった
マクロビオティックを勉強してみました。
勉強してみて思ったことは大病を患っていない限り
おっしゃるとおり、できることからでいいと思うんです。
ただ、今の社会の中でファストフードやコンビニ弁当に頼ったり
ハードワークや人間関係、様々なことで感じるストレスに対して
心身ともにバランスの取れたしなやかな強さを
身につけたいなあと思った時に
バランスを取る方法のひとつとして、
マクロビを取り入れてみるといいなと思うんです。
私がフィットしたマクロビの考え方に、
陰陽と中庸のバランスがあります。
体や心が陰性、陽性に傾いた時に真ん中に戻すために
玄米や旬の野菜に頼ってみる、というものなので
そこからはじめるといいかもしれませんね。
私が通っていた教室は、名古屋にあるCHIE'S KITCHENです。
無理なく生活に取り入れられるよう先生方も丁寧に教えてくださるし
雰囲気も明るくておすすめです!
甘いお野菜のスープは大抵どのマクロビ本にも載っていますが
教室で教えてもらうとお野菜の刻み方、火の入れ方が
分かりやすくて百聞は一見にしかず、でしたよ。
まきまき #-
あるね!そういうこと!
今さらだけど自分で新発見!っていうの
あるよ~。
でも間違いに気付けてよかったね。
たまには見直すことも大切なんだね。
わたしも見直しては間違いだらけってよくあるわ。。。トホホ
くまちゃんのドーナツはまだ食べてないけど
いつも息子たちが「たべれな~い」「むり~」って
CMの真似するのでお店に連れていくのが
恥ずかしい(笑)
今さらだけど自分で新発見!っていうの
あるよ~。
でも間違いに気付けてよかったね。
たまには見直すことも大切なんだね。
わたしも見直しては間違いだらけってよくあるわ。。。トホホ
くまちゃんのドーナツはまだ食べてないけど
いつも息子たちが「たべれな~い」「むり~」って
CMの真似するのでお店に連れていくのが
恥ずかしい(笑)
ちびにゃん #-
マクロビ
mihoさん、はじめましてm(_ _)m
いつも拝見しております。みほさんがマクロビオティックに芽ざめたきっかけは何ですか? 肉断ちしようかなぁと思いながらも今日の会社のお弁当の唐揚げもがっついてしまったし
出来る事からと思うんですが・・・ 以前のお料理教室の甘い野菜スープ(?)が特に気になりました。近かったらお料理教室に行きたいぐらいです。
いつも拝見しております。みほさんがマクロビオティックに芽ざめたきっかけは何ですか? 肉断ちしようかなぁと思いながらも今日の会社のお弁当の唐揚げもがっついてしまったし


| top |
いつも、ありがとうございます♪
ドットアルパカは今回限定で
ハッピーなかんじでしょ!?
気に入っていただけてうれしいです。
インフルエンザは一応予防接種受けたので
大丈夫かと思うのですが。。。
かかさんもお気をつけくださいね~!