2009/12/23(Wed) 23:
40:40
今年はなんだかクリスマスの予定もないし風邪ひいちゃうしで
全然乗り気じゃなくってクリスマスらしい準備もしてなかったのに。
先週ケーキ屋さんでシュトーレンを見かけて
どうやってつくるんだろうと調べたところから
徐々にクリスマスに意識が向き。

先日、思い立って石窯焼きのパン屋さんのパン教室に行って
シュトーレン、つくってきちゃいました!
シュトーレンの作り方を調べていたらイーストを使って
発酵させてって、パンの製法だったので。
パンは作ったことないから、じゃあ教えてもらおう!って
ちょうど空きがあった教室へ行ってきました。

焼き上がりにしっかりバターをしみ込ませて
粉糖を雪が降り積もっているかのようにふりかけます。

シュトーレンはドイツのクリスマスの伝統お菓子。
その姿はイエス・キリストが産まれた時のおくるみの姿とも
言われているそう。
ドイツではクリスマスの日から年末にかけて1cmずつカットして
食後にワインと一緒にいただくんだそうですよ。
1週間くらいかけて少しずついただくものだから
バターとお砂糖たっぷりで日持ちするようにつくられているそうです。
私は少しずつカットして今年お世話になった友人たちへプレゼント。

そして。
我が家の即席クリスマスコーナー。
やっぱり、クリスマス気分も味わっておかないと
寒い冬は乗り切れませんね~。

クリスマス近くになるとクリスマス会の予定も入るもんですね。
来年5月にグループ展をするやきもの仲間たちと
忘年会のようなクリスマスパーティー。
おいしいごはんをごちそうになってケーキもいただき、
プレゼント交換もして楽しいパーティーも終盤って時に
そういえば、グループ展の打ち合わせは・・・
もうみんなおなかいっぱいで頭まわんないのでした。
打ち合わせは今度会う時にしよっかってゆるいかんじで
パーティーはおひらきに。
楽しい時間をありがとう♪
全然乗り気じゃなくってクリスマスらしい準備もしてなかったのに。
先週ケーキ屋さんでシュトーレンを見かけて
どうやってつくるんだろうと調べたところから
徐々にクリスマスに意識が向き。

先日、思い立って石窯焼きのパン屋さんのパン教室に行って
シュトーレン、つくってきちゃいました!
シュトーレンの作り方を調べていたらイーストを使って
発酵させてって、パンの製法だったので。
パンは作ったことないから、じゃあ教えてもらおう!って
ちょうど空きがあった教室へ行ってきました。

焼き上がりにしっかりバターをしみ込ませて
粉糖を雪が降り積もっているかのようにふりかけます。

シュトーレンはドイツのクリスマスの伝統お菓子。
その姿はイエス・キリストが産まれた時のおくるみの姿とも
言われているそう。
ドイツではクリスマスの日から年末にかけて1cmずつカットして
食後にワインと一緒にいただくんだそうですよ。
1週間くらいかけて少しずついただくものだから
バターとお砂糖たっぷりで日持ちするようにつくられているそうです。
私は少しずつカットして今年お世話になった友人たちへプレゼント。

そして。
我が家の即席クリスマスコーナー。
やっぱり、クリスマス気分も味わっておかないと
寒い冬は乗り切れませんね~。

クリスマス近くになるとクリスマス会の予定も入るもんですね。
来年5月にグループ展をするやきもの仲間たちと
忘年会のようなクリスマスパーティー。
おいしいごはんをごちそうになってケーキもいただき、
プレゼント交換もして楽しいパーティーも終盤って時に
そういえば、グループ展の打ち合わせは・・・
もうみんなおなかいっぱいで頭まわんないのでした。
打ち合わせは今度会う時にしよっかってゆるいかんじで
パーティーはおひらきに。
楽しい時間をありがとう♪
トラックバックURL
http://atelierdaisy.blog7.fc2.com/tb.php/278-66970ce3
| top |