2011/12/24(Sat) 13:
55:12
今年最後のお楽しみ♪とばかりに
クリスマスイブイブは、ぶらり京都へ日帰り旅。

常滑から名古屋まで特急で約30分。
名古屋から京都まで新幹線で約30分。
京都、近いですね。
新幹線からは青空のもと、雪山がくっきり。

京都駅から市バスで北白川別当を目指すも。。。
バスの揺れに酔ってしまい、途中下車。
そしたら、てくてく、あ!かわいい!と偶然見つけたお店『ちせ』
1階に手づくりのジャムとパン。
2階に作家さんの作品、雑貨。
ペシュカさんやハタノさんといった知ってるかたの作品も!
ジャムをいろいろ、味見させてくれるので
その中でもおいしかったみかんのジャムをお土産に。

そして、そうだ!京都へ行こう!と思ったきっかけの
『小さい部屋』のはたらく人展を見に。
にしおゆきさんのはたらく人人形も
hkbさん、かっぱまわりさんのはたらく人の布ものも
どれも素敵でした☆
でもでも、やっぱり初日からの数日間ご本人たちもいらしただけあって
すでに品薄のようでした。。。
ブログで拝見していて欲しいな~と思っていたポーチはありませんでした
残念(>_<)

お昼は、1階の太陽カフェでランチです。

小さい部屋をあとにして、京都造形大のほうへ
てくてく、てくてく。
造形大を通り過ぎたあたりにそうげんカフェがあります。
リースの飾られた扉が外国の雑誌から飛び出てきたかのよう!
ランチしたばかりでおなかいっぱい。
お隣のブロカントのお店でお花を生けたらかわいく飾れそうな
ちょっと変わった形のアルコールランプを買ってしまいました。

またまたてくてく。
詩仙堂へ。

ちょっと小雨がぱらつくなあと思っていたら
お庭を拝観している間に雨から雪へ。
とても風情のある佇まいのお庭と雪と柿の実がひとつ。
ぼぅっと眺めている間に雪もやみましたが
なんだか、束の間の京都らしい体験に感動しました。

冬の京都をひたすらてくてく。
寒さも吹き飛ぶくらい歩き回りました。
歩くと、ぽかぽかですからね!
東風さんでパンを買い、
つばめさんでティータイム。
このスコーンのサクサク感が絶品でした☆

つばめの蕎麦猪口には、お砂糖。

ここもはずせない!恵文社一乗寺店。
ギャラリーアンフェールではちょうど
ハタノワタルさんと小原聖子さんの『夜空に歩けば』展をしていました。
この展示が。
本当によかったのです。
常滑に帰ってきて駅からの帰り道に見上げた夜空の星と
ここで見た展示の風景が重なりあって
おふたりの作品づくりに対する想いが、夜空に歩いた時、
本当によく伝わってきたのです。
それを感じたときに
わたしもそんなものづくりができたらな、と
思ったのでした。

京都の締めくくりは、友人のお蕎麦食べたい!の一言で
蕎麦屋さがし!
i-phoneを駆使してみつけた
四条の味禅さんでいただいた手打ち蕎麦と蕎麦粥は、
絶品でした♪

日帰りでしたが、
1日早くサンタさんがやって来たかのような大満喫コース☆☆☆
さようなら、京都!またくるね、京都!
クリスマスイブイブは、ぶらり京都へ日帰り旅。

常滑から名古屋まで特急で約30分。
名古屋から京都まで新幹線で約30分。
京都、近いですね。
新幹線からは青空のもと、雪山がくっきり。

京都駅から市バスで北白川別当を目指すも。。。
バスの揺れに酔ってしまい、途中下車。
そしたら、てくてく、あ!かわいい!と偶然見つけたお店『ちせ』
1階に手づくりのジャムとパン。
2階に作家さんの作品、雑貨。
ペシュカさんやハタノさんといった知ってるかたの作品も!
ジャムをいろいろ、味見させてくれるので
その中でもおいしかったみかんのジャムをお土産に。

そして、そうだ!京都へ行こう!と思ったきっかけの
『小さい部屋』のはたらく人展を見に。
にしおゆきさんのはたらく人人形も
hkbさん、かっぱまわりさんのはたらく人の布ものも
どれも素敵でした☆
でもでも、やっぱり初日からの数日間ご本人たちもいらしただけあって
すでに品薄のようでした。。。
ブログで拝見していて欲しいな~と思っていたポーチはありませんでした
残念(>_<)

お昼は、1階の太陽カフェでランチです。

小さい部屋をあとにして、京都造形大のほうへ
てくてく、てくてく。
造形大を通り過ぎたあたりにそうげんカフェがあります。
リースの飾られた扉が外国の雑誌から飛び出てきたかのよう!
ランチしたばかりでおなかいっぱい。
お隣のブロカントのお店でお花を生けたらかわいく飾れそうな
ちょっと変わった形のアルコールランプを買ってしまいました。

またまたてくてく。
詩仙堂へ。

ちょっと小雨がぱらつくなあと思っていたら
お庭を拝観している間に雨から雪へ。
とても風情のある佇まいのお庭と雪と柿の実がひとつ。
ぼぅっと眺めている間に雪もやみましたが
なんだか、束の間の京都らしい体験に感動しました。

冬の京都をひたすらてくてく。
寒さも吹き飛ぶくらい歩き回りました。
歩くと、ぽかぽかですからね!
東風さんでパンを買い、
つばめさんでティータイム。
このスコーンのサクサク感が絶品でした☆

つばめの蕎麦猪口には、お砂糖。

ここもはずせない!恵文社一乗寺店。
ギャラリーアンフェールではちょうど
ハタノワタルさんと小原聖子さんの『夜空に歩けば』展をしていました。
この展示が。
本当によかったのです。
常滑に帰ってきて駅からの帰り道に見上げた夜空の星と
ここで見た展示の風景が重なりあって
おふたりの作品づくりに対する想いが、夜空に歩いた時、
本当によく伝わってきたのです。
それを感じたときに
わたしもそんなものづくりができたらな、と
思ったのでした。

京都の締めくくりは、友人のお蕎麦食べたい!の一言で
蕎麦屋さがし!
i-phoneを駆使してみつけた
四条の味禅さんでいただいた手打ち蕎麦と蕎麦粥は、
絶品でした♪

日帰りでしたが、
1日早くサンタさんがやって来たかのような大満喫コース☆☆☆
さようなら、京都!またくるね、京都!
| top |