2011/05/25(Wed) 23:
38:33
最近はまってるのが。。。

ぬか漬け。
血圧が下がってふらふらしてる時に、和歌山の友人と
低血圧には塩辛いものがいいんだって!と話していたら
うちのぬか床わけてあげる!ってことになり
先日、はるばる届いたのだ。
友人が漬けたキュウリとアスパラが入っていたので
早速いただいたら、おいしかったので
これは私も漬けなくては~!と、
足し用の米ぬか(無農薬のおいしいお米のぬかだそう!)
も一緒に送ってくれたので全部混ぜて漬けはじめたのです。

色んな野菜でお試し中♪
ラディッシュ漬けたらおいしかった!
キャベツもおいしかった!
ニンジンはちょっと固いけどうまし!
ただいま、キュウリ漬け込み中。。。
友人いわくチーズや昆布もおいしいんだそう。
ナスや茗荷もいいのかな?
ブロッコリーの茎もおいしそうだな~なんて
楽しみがふくらみます。
ぬか漬けは、塩辛いだけではなく、
乳酸菌、酵母菌によって漬かる発酵食品です。
米ぬかに豊富に含まれるビタミン、ミネラルによって
漬けることで野菜のビタミンB群もぐっと増すんだそうです!
乳酸菌で整腸作用もあり、美肌効果もあるそう。
ぬか床混ぜてると手もすべすべになるんです♪
いや、でもまさか私がぬか漬けにはまるとは思ってもなかった。。。
私の中のぬか漬けのイメージって、リリーさんの東京タワー読んだ時の
おかんのぬか漬け。。。
ごはんの時にちょうど良い加減で漬かるよう、毎日漬けてくれたぬか漬け、
なんてくだりがあったように思うんだけど、
この、”ごはんの時にちょうど良い加減で漬かってる”ように逆算して漬けてるってのが
うわぁ~、大変そう!!って思って私には縁のないことだろうと思っていたのが。
ひょんなことから、我が家にやってきたぬか床くん。
友人の手紙には、「みほちゃん好みに育ててね☆」なんて書いてある。
これは、日本人として。
将来かわいいおばあちゃん目指す身として。
自分好みに育てていかなくては!!
と。
俄然やる気になってしまったのです。
去年は味噌づくりにチャレンジしたし(今年の味噌も熟成中。。。)
発酵食品も日本の伝統として素晴らしいものですからね!
学び、実践し、育て、守っていきたいなあ~なんて思いました。
(・・・なんて立派なこと言ってるようですけど、
ただおいしいもの食べたいだけなんですけどね!)
ただいま実践勉強中の身として参考にしたサイトはこちら ↓ ↓
ぬか漬けの作り方(冷蔵庫で漬ける)
鶴見の糠漬け(ほぼ日より)
ちなみに、タッパーは野田琺瑯のぬか漬け美人☆

ぬか漬け。
血圧が下がってふらふらしてる時に、和歌山の友人と
低血圧には塩辛いものがいいんだって!と話していたら
うちのぬか床わけてあげる!ってことになり
先日、はるばる届いたのだ。
友人が漬けたキュウリとアスパラが入っていたので
早速いただいたら、おいしかったので
これは私も漬けなくては~!と、
足し用の米ぬか(無農薬のおいしいお米のぬかだそう!)
も一緒に送ってくれたので全部混ぜて漬けはじめたのです。

色んな野菜でお試し中♪
ラディッシュ漬けたらおいしかった!
キャベツもおいしかった!
ニンジンはちょっと固いけどうまし!
ただいま、キュウリ漬け込み中。。。
友人いわくチーズや昆布もおいしいんだそう。
ナスや茗荷もいいのかな?
ブロッコリーの茎もおいしそうだな~なんて
楽しみがふくらみます。
ぬか漬けは、塩辛いだけではなく、
乳酸菌、酵母菌によって漬かる発酵食品です。
米ぬかに豊富に含まれるビタミン、ミネラルによって
漬けることで野菜のビタミンB群もぐっと増すんだそうです!
乳酸菌で整腸作用もあり、美肌効果もあるそう。
ぬか床混ぜてると手もすべすべになるんです♪
いや、でもまさか私がぬか漬けにはまるとは思ってもなかった。。。
私の中のぬか漬けのイメージって、リリーさんの東京タワー読んだ時の
おかんのぬか漬け。。。
ごはんの時にちょうど良い加減で漬かるよう、毎日漬けてくれたぬか漬け、
なんてくだりがあったように思うんだけど、
この、”ごはんの時にちょうど良い加減で漬かってる”ように逆算して漬けてるってのが
うわぁ~、大変そう!!って思って私には縁のないことだろうと思っていたのが。
ひょんなことから、我が家にやってきたぬか床くん。
友人の手紙には、「みほちゃん好みに育ててね☆」なんて書いてある。
これは、日本人として。
将来かわいいおばあちゃん目指す身として。
自分好みに育てていかなくては!!
と。
俄然やる気になってしまったのです。
去年は味噌づくりにチャレンジしたし(今年の味噌も熟成中。。。)
発酵食品も日本の伝統として素晴らしいものですからね!
学び、実践し、育て、守っていきたいなあ~なんて思いました。
(・・・なんて立派なこと言ってるようですけど、
ただおいしいもの食べたいだけなんですけどね!)
ただいま実践勉強中の身として参考にしたサイトはこちら ↓ ↓
ぬか漬けの作り方(冷蔵庫で漬ける)
鶴見の糠漬け(ほぼ日より)
ちなみに、タッパーは野田琺瑯のぬか漬け美人☆