fc2ブログ
研修旅行 
きのうはKANDA百貨店での1日店長を無事終え、
帰宅後、素焼き前の絵付けをひたすら。
睡眠は大事と少し寝て早朝から作業のつづき。
今回の素焼きは試作訓練所の窯を借りてすることに。
朝イチ窯詰めをすませたら職員の方に温度管理をお願いして
9時集合の商工会議所へ。

ここまででひと仕事終えたかんじだったよ。

本日は登り窯広場展示工房館のスタッフに混じって
犬山と岐阜へ研修旅行に参加してきました。




11091

まずは犬山のカラクリ展示館でカラクリ人形を見学。




11092

外に出ると桜のような花が咲いてました。
狂い咲き?
まさかね、何の花だろう・・・。



11093

犬山城へ向かう途中の猿田彦神社で
たくさんお参りをしました。
鳥居の赤がきれい。



11094

青々としたモミジの葉っぱも美しい。
紅葉はまだかな?
真っ赤に染まったらもっときれいでしょうね!



11095

国宝、犬山城!立派!!



11096

城下町散策。
常滑とはまた違った古い町並みです。

今回の研修旅行は普段観光地としてお客さまを迎え入れる立場である私たちが
観光地をめぐり観光客の目線になって感じること、学ぶことが目的。



11097

登録文化財、奥村邸内のなり多にてお昼ごはん。



11098

デザートのお皿がフタ付きのものでフタを開けるとき
わくわくしました~!

歴史ある建物、素敵なお庭を見学してお次は岐阜へ。


ナガラガワフレーバーにてマネージャーさんのお話を聞いたり
陶芸教室、DOKIDOKI工房のスタッフである平野美帆ちゃんのお話を聞いたり
こちらも長良川のほとりで町起こし的発想でお店を営んでいる方々のお話。
勉強になりました。

ナガフレのギャラリーでは私も器を置いていただいてます。
以前このブログ内でも紹介させていただいたことがあるので
今日はあまり写真も撮ってませんでした・・・。


日帰り研修旅行はあっという間に夕暮れとともに終わってしまいました。
展示工房館はお手伝い程度にしか関わってないのですが
観光地の窓口のひとつとしてきちんと接客できたらなと思いました。

常滑のことをもっと知ろうと思いました。