2010/05/26(Wed) 15:
57:45
2010/05/11(Tue) 13:
30:05
あちらこちらで
花、たわわ。

花を見つけるとついついカメラを向けてしまう
今日この頃です。
きのうは、そんな花の向こうから
柴わんこの熱い視線がっ!!
なでなでして癒されました~♪
柴犬のまあるい坊主頭がすきなんです。

そして、ジャスミンタワーの次は
ジャスミン屋敷、発見!!
ジャスミンの良い香りを放つ屋敷・・・
こんなお屋敷に住んだら癒されるかしら?
本日、絵付けして本焼きの予定。
ここんところのオーバーワーク気味で
神経が過敏にたっちゃってて気持ち悪いので
好きなアロマオイルを焚きながら仕事しています。
こんな雨の日は香りの粒が拡散しすぎず
空気中を漂っていてくれるので
手は早く動かさないと間に合わないんだけど
薄暗さと香りの中、気持ちがゆったりしてきました。
昨日、搬出のあと帰りが夜中になってしまい、
ちょっと居眠り運転しそうになって危なかったけど
事故もなく無事家まで辿り着いたことに感謝!
そして、忙しい時ほど気持ちにゆとりを持たないとな~と
思ったのでした。
今のこの忙しさをこなしつつ、リズムを整えていきたいです。
からだを整え、こころを整えて
仕事と休息のバランスをきちんと整えたい。
次へ向かう気力を養っていかなくっちゃ!
花、たわわ。

花を見つけるとついついカメラを向けてしまう
今日この頃です。
きのうは、そんな花の向こうから
柴わんこの熱い視線がっ!!
なでなでして癒されました~♪
柴犬のまあるい坊主頭がすきなんです。

そして、ジャスミンタワーの次は
ジャスミン屋敷、発見!!
ジャスミンの良い香りを放つ屋敷・・・
こんなお屋敷に住んだら癒されるかしら?
本日、絵付けして本焼きの予定。
ここんところのオーバーワーク気味で
神経が過敏にたっちゃってて気持ち悪いので
好きなアロマオイルを焚きながら仕事しています。
こんな雨の日は香りの粒が拡散しすぎず
空気中を漂っていてくれるので
手は早く動かさないと間に合わないんだけど
薄暗さと香りの中、気持ちがゆったりしてきました。
昨日、搬出のあと帰りが夜中になってしまい、
ちょっと居眠り運転しそうになって危なかったけど
事故もなく無事家まで辿り着いたことに感謝!
そして、忙しい時ほど気持ちにゆとりを持たないとな~と
思ったのでした。
今のこの忙しさをこなしつつ、リズムを整えていきたいです。
からだを整え、こころを整えて
仕事と休息のバランスをきちんと整えたい。
次へ向かう気力を養っていかなくっちゃ!
2010/05/08(Sat) 23:
57:58
昨日はざざ降りの雨でつくってもつくっても乾かず
そうなると作業の手もなかなか進まないのでした。
困った~、素焼きがまにあわないぞ~と思っていたのですが
今日は打って変わって初夏の陽気。
今度は作業の手が間に合わないくらい乾いてしまうので
ビニールで覆ったり、ブリキのカンカンに入れたりして
乾燥しすぎないよう調節。
やきものって、天気に左右される大変な仕事です。

G.Wに良く売れたよ~って聞いて
KANDA百貨店さんに追加納品してきました。
気持ちのいい青空。
G.Wが終わって今週末はのんびりしようと思っていた方も
今日のこの青空を見上げてお出かけしてしまった人、多そうですね。

どこからかとっても良い香りが漂ってきて
香りのするほうを見やるとジャスミンタワーが!!
わっさわさとジャスミンが茂って
あちこちの木に絡まって
むせ返るくらいの良い香りを放ってました。
うぐいすも元気に鳴いてます。

なんの花かな?
畑に生い茂った葉っぱの下にひっそりと咲く花。

見て見て~!と光をいっぱいに浴びて元気に咲く花。

ツツジの赤は南国の花のように情熱的。
初夏の光の中、色鮮やかに咲いています。
去年沖縄で見たブーゲンビリアやハイビスカスを思い出し
また行きたくなっちゃった。
でも、今年は無理かな~。。。
ささっと納品して帰り道、美しい花たちに元気をもらって
今日も一日、制作に明け暮れました。
おでかけ日和は制作日和。
どこかに出かけたいってよりも
つくらなきゃ~!!な日々であります。
でも、今日の朝は布団の中で眠たい~なんてもそもそしながら
次につくりたいものまで浮かんできちゃったから
さっさとつくらなきゃなものをつくってしまって
つくりたいものをつくりたいっ!!
こうやって、浮かんでくるうちはまだまだ大丈夫!
つづけられるな~。。。って思うのです。
枯れないように、自分を潤してあげなくっちゃ☆
そうなると作業の手もなかなか進まないのでした。
困った~、素焼きがまにあわないぞ~と思っていたのですが
今日は打って変わって初夏の陽気。
今度は作業の手が間に合わないくらい乾いてしまうので
ビニールで覆ったり、ブリキのカンカンに入れたりして
乾燥しすぎないよう調節。
やきものって、天気に左右される大変な仕事です。

G.Wに良く売れたよ~って聞いて
KANDA百貨店さんに追加納品してきました。
気持ちのいい青空。
G.Wが終わって今週末はのんびりしようと思っていた方も
今日のこの青空を見上げてお出かけしてしまった人、多そうですね。

どこからかとっても良い香りが漂ってきて
香りのするほうを見やるとジャスミンタワーが!!
わっさわさとジャスミンが茂って
あちこちの木に絡まって
むせ返るくらいの良い香りを放ってました。
うぐいすも元気に鳴いてます。

なんの花かな?
畑に生い茂った葉っぱの下にひっそりと咲く花。

見て見て~!と光をいっぱいに浴びて元気に咲く花。

ツツジの赤は南国の花のように情熱的。
初夏の光の中、色鮮やかに咲いています。
去年沖縄で見たブーゲンビリアやハイビスカスを思い出し
また行きたくなっちゃった。
でも、今年は無理かな~。。。
ささっと納品して帰り道、美しい花たちに元気をもらって
今日も一日、制作に明け暮れました。
おでかけ日和は制作日和。
どこかに出かけたいってよりも
つくらなきゃ~!!な日々であります。
でも、今日の朝は布団の中で眠たい~なんてもそもそしながら
次につくりたいものまで浮かんできちゃったから
さっさとつくらなきゃなものをつくってしまって
つくりたいものをつくりたいっ!!
こうやって、浮かんでくるうちはまだまだ大丈夫!
つづけられるな~。。。って思うのです。
枯れないように、自分を潤してあげなくっちゃ☆
2010/02/21(Sun) 21:
57:52
ぽかぽかとお天気もよくて小春日和の気持ちのいい休日。
常滑に来るのははじめてという友人たちを案内して常滑ぶらり。

INAXライブミュージアムのおなじみ、ラ・フォルナーチェの
石窯焼きのピザランチ♪
ブログを見てくださってる知人にみほちゃん、食いしん坊でしょう!?
って言われたけど・・・はい、そのとおり!
ほんとにこのブログ、食べ物の写真が多いですね~・・
タイル博物館やどろんこ館もまわってライブミュージアムを満喫し、
お次はやきもの散歩道へ。
ものつくりの友人、知人のお店をまわったりぱったり途中で出会ったり。

ギャラリーrin'ではあいちトリエンナーレのプレイベント、
あいちアートの森の展示をしていました。
金太郎窯の2階のさらに上、ロフト部分の展示の占部史人さんの作品が
よかったです。
作品にスポットライトが当たっているんですが、
壁の隙間から光が漏れているところにもちいさな作品が置いてあって
見つけた時にやるなぁ~!ってかんじで素敵でした。

そして日も暮れかかりKANDA百貨店へ。
本日のケーキはオレンジのババロアのロールケーキ♪
やっぱり、甘いものはやめられませんね~!
まもさんの薪で焚く窯を見せてもらったりと
普段身近にいるのになかなか聞けないことも聞けたりと
友人と一緒に常滑をまわったら別の角度から見ることができて
なんだか勉強になり、楽しかったです♪
常滑に来るのははじめてという友人たちを案内して常滑ぶらり。

INAXライブミュージアムのおなじみ、ラ・フォルナーチェの
石窯焼きのピザランチ♪
ブログを見てくださってる知人にみほちゃん、食いしん坊でしょう!?
って言われたけど・・・はい、そのとおり!
ほんとにこのブログ、食べ物の写真が多いですね~・・
タイル博物館やどろんこ館もまわってライブミュージアムを満喫し、
お次はやきもの散歩道へ。
ものつくりの友人、知人のお店をまわったりぱったり途中で出会ったり。

ギャラリーrin'ではあいちトリエンナーレのプレイベント、
あいちアートの森の展示をしていました。
金太郎窯の2階のさらに上、ロフト部分の展示の占部史人さんの作品が
よかったです。
作品にスポットライトが当たっているんですが、
壁の隙間から光が漏れているところにもちいさな作品が置いてあって
見つけた時にやるなぁ~!ってかんじで素敵でした。

そして日も暮れかかりKANDA百貨店へ。
本日のケーキはオレンジのババロアのロールケーキ♪
やっぱり、甘いものはやめられませんね~!
まもさんの薪で焚く窯を見せてもらったりと
普段身近にいるのになかなか聞けないことも聞けたりと
友人と一緒に常滑をまわったら別の角度から見ることができて
なんだか勉強になり、楽しかったです♪
2010/01/16(Sat) 10:
20:57
常滑の朝市はイチロクと言って
1、6、11、16、21、26日といった1と6のつく日に
市が立ちます。
今日は朝からイチロクに行って
冬のお野菜を調達。
そしたら
おやおや?
なにやらおじさん、おばさんたちの行列ができてますよ?
列の先頭のほうを見てみるとなにやら鍋から
紙コップにあったかい湯気のものを汲んで配っています。
列が途切れた頃に私もそのあったかドリンクをいただきました。
正体は甘酒でした。
体がほっとあたたまります。

本日調達したお野菜。
カブがこんなにもりもりで50円!
ポトフに、ポタージュに、グリルにと
体があったまるメニューに大活躍!
サツマイモは仕事中にストーブの上に転がして
おやつの焼きいもにするのです。
ほかにもレンコン、長いも、ほうれん草やら
お野菜もりもりです。
1、6、11、16、21、26日といった1と6のつく日に
市が立ちます。
今日は朝からイチロクに行って
冬のお野菜を調達。
そしたら
おやおや?
なにやらおじさん、おばさんたちの行列ができてますよ?
列の先頭のほうを見てみるとなにやら鍋から
紙コップにあったかい湯気のものを汲んで配っています。
列が途切れた頃に私もそのあったかドリンクをいただきました。
正体は甘酒でした。
体がほっとあたたまります。

本日調達したお野菜。
カブがこんなにもりもりで50円!
ポトフに、ポタージュに、グリルにと
体があったまるメニューに大活躍!
サツマイモは仕事中にストーブの上に転がして
おやつの焼きいもにするのです。
ほかにもレンコン、長いも、ほうれん草やら
お野菜もりもりです。
2010/01/09(Sat) 21:
45:26
午前中、KANDA百貨店へ納品へ。
お庭のテーブルに器を広げて値つけしてたら
お天気よくてぽかぽか。

そしたら!
KANDA百貨店の入り口のとこに
晴三小屋ができてました~!

おね~さん、たこ焼きちょうだいって
言いたくなっちゃうかんじです。
たこ焼きじゃなくてはんこを彫ってくれます。
晴三ちゃんの出店予定はホームページで確認できるみたいですよ。
晴三 H.P
午後は登窯広場展示工房館のスタッフとしてお仕事。
出勤するなり午前から午後の引き継ぎで
飛び込みの陶芸体験、受けつけたからあとはよろしく!って
飛び込みの陶芸体験もしていくからって説明受けたの昨日ですけど!?
心の準備もできてないままいきなり実践で体験教室の先生をすることに。
(スタッフは交代制でひとり体制なんです・・・)
しかも、カタコトのニホンゴが分かる人がひとりと
英語オンリーの外国人3人組!!
わたしはというと・・・
超カタコトの中学生以下の英語力・・・
なんとか、英単語まじりのニホンゴとジェスチャー、
あとは実演とスマイルで乗り切りました!
たぶん、手先の器用な方達だったんでしょう!
ちゃんと形になってたし楽しんでいただけたようです。
(先生の教え方が良かったのかな~・・・なんて。)
で。「ダイジョーブ」ってニホンゴを覚えて帰られました。
たぶん私が大丈夫、大丈夫!って言ってたからでしょう・・・
トコナメ、楽しい思い出になってくれてたらいいんだけどなあ。
登窯広場展示工房館ではスタッフの手と作業台が空いてたら
3~4名様まで当日でも陶芸体験ができます。
てびねり体験、ろくろ体験、絵付け体験と泥団子遊びがありますよ!
常滑にお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいね~!
お庭のテーブルに器を広げて値つけしてたら
お天気よくてぽかぽか。

そしたら!
KANDA百貨店の入り口のとこに
晴三小屋ができてました~!

おね~さん、たこ焼きちょうだいって
言いたくなっちゃうかんじです。
たこ焼きじゃなくてはんこを彫ってくれます。
晴三ちゃんの出店予定はホームページで確認できるみたいですよ。
晴三 H.P
午後は登窯広場展示工房館のスタッフとしてお仕事。
出勤するなり午前から午後の引き継ぎで
飛び込みの陶芸体験、受けつけたからあとはよろしく!って
飛び込みの陶芸体験もしていくからって説明受けたの昨日ですけど!?
心の準備もできてないままいきなり実践で体験教室の先生をすることに。
(スタッフは交代制でひとり体制なんです・・・)
しかも、カタコトのニホンゴが分かる人がひとりと
英語オンリーの外国人3人組!!
わたしはというと・・・
超カタコトの中学生以下の英語力・・・
なんとか、英単語まじりのニホンゴとジェスチャー、
あとは実演とスマイルで乗り切りました!
たぶん、手先の器用な方達だったんでしょう!
ちゃんと形になってたし楽しんでいただけたようです。
(先生の教え方が良かったのかな~・・・なんて。)
で。「ダイジョーブ」ってニホンゴを覚えて帰られました。
たぶん私が大丈夫、大丈夫!って言ってたからでしょう・・・
トコナメ、楽しい思い出になってくれてたらいいんだけどなあ。
登窯広場展示工房館ではスタッフの手と作業台が空いてたら
3~4名様まで当日でも陶芸体験ができます。
てびねり体験、ろくろ体験、絵付け体験と泥団子遊びがありますよ!
常滑にお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいね~!